◆0.ハンドルネームを教えてください。(個人情報になりますので、本名は禁止です)
まかろに
◆1.スコアを教えてください。
午前1 : 免除
午前2 : 96.00点
午後1 : 79点
午後2 : 61点
◆2.何回目の受験ですか?
2回目です。
◆3.受験の動機は何ですか?
FE・APを持っていたので、レベル4の資格を取得したかったのと、セキュリティについての知識はITのどの分野にも共通して必要だと感じた為。
あとは会社の報奨金目的です。
◆4.どういう勉強しましたか?
過去問演習が中心です。
問題を解く以上の時間を掛け、テキストの解説や自分で調べた内容を問題用紙に書き込み、自分の中に落とし込んで理解する勉強をしました。
◆5.役に立った勉強教材を教えてください。
・SE娘の剣
・「絶対わかる」シリーズ
・情報処理安全確保支援士ドットコム
・重点対策
◆6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
過去4年分(8回分)を一周。
前年度分の2回は、今までの仕上げとして直前に解きました。
◆7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
10大脅威を読む程度。
◆8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けていません。受けなくてもいいと思います。
◆9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1
問2、問3
セキュアプログラミングは選ばないと決めていたので、避けました。
②午後2
問2
穴埋めが簡単だったのでチャンスだと思い、こちらを選びました。
◆10.試験は簡単でしたか?
①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない
②どちらかといえば簡単
過去の問題と比べて簡単に感じました。(結果午後IIはギリギリでしたが...)
◆11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
「これだけやって受からない訳がない」というところまで勉強したこと。
「30分あれば午後Iを一問解ける」と、時間を見つけて勉強したこと。
◆12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
ただテキストを読んで分かった気になる(受動的な)勉強。
読むだけでなく、何故そうなるのか?という能動的な勉強をしたほうがいいと思いました。
◆13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
周りに試験を受けることを言いふらす。(自分にプレッシャーをかける)
合格した後の自分を想像する。
◆14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
最後の一秒まで諦めない心。
◆15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
次の試験に対するモチベーション。
◆16.会社から出る報奨金はいくらですか?(受験費用や研修費用、通信教育費なども支給される場合は、詳しく教えてください。
月給1ヶ月分くらい。(+受験費用)
◆17.あなた様について教えてください。
(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
職種:SE(インフラ系)
年齢:20代前半
保有資格:FE、AP、CCNA、CCNP
◆18.ブログ、書籍などへの転載可否
最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可 or 否)
可
◆19.最後に一言お願いします。
前回は午後Iが59点だったので、今回合格できて嬉しいです!
次はNWでお世話になります!!
まかろに
◆1.スコアを教えてください。
午前1 : 免除
午前2 : 96.00点
午後1 : 79点
午後2 : 61点
◆2.何回目の受験ですか?
2回目です。
◆3.受験の動機は何ですか?
FE・APを持っていたので、レベル4の資格を取得したかったのと、セキュリティについての知識はITのどの分野にも共通して必要だと感じた為。
あとは会社の報奨金目的です。
◆4.どういう勉強しましたか?
過去問演習が中心です。
問題を解く以上の時間を掛け、テキストの解説や自分で調べた内容を問題用紙に書き込み、自分の中に落とし込んで理解する勉強をしました。
◆5.役に立った勉強教材を教えてください。
・SE娘の剣
・「絶対わかる」シリーズ
・情報処理安全確保支援士ドットコム
・重点対策
◆6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
過去4年分(8回分)を一周。
前年度分の2回は、今までの仕上げとして直前に解きました。
◆7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
10大脅威を読む程度。
◆8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けていません。受けなくてもいいと思います。
◆9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1
問2、問3
セキュアプログラミングは選ばないと決めていたので、避けました。
②午後2
問2
穴埋めが簡単だったのでチャンスだと思い、こちらを選びました。
◆10.試験は簡単でしたか?
①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない
②どちらかといえば簡単
過去の問題と比べて簡単に感じました。(結果午後IIはギリギリでしたが...)
◆11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
「これだけやって受からない訳がない」というところまで勉強したこと。
「30分あれば午後Iを一問解ける」と、時間を見つけて勉強したこと。
◆12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
ただテキストを読んで分かった気になる(受動的な)勉強。
読むだけでなく、何故そうなるのか?という能動的な勉強をしたほうがいいと思いました。
◆13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
周りに試験を受けることを言いふらす。(自分にプレッシャーをかける)
合格した後の自分を想像する。
◆14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
最後の一秒まで諦めない心。
◆15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
次の試験に対するモチベーション。
◆16.会社から出る報奨金はいくらですか?(受験費用や研修費用、通信教育費なども支給される場合は、詳しく教えてください。
月給1ヶ月分くらい。(+受験費用)
◆17.あなた様について教えてください。
(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
職種:SE(インフラ系)
年齢:20代前半
保有資格:FE、AP、CCNA、CCNP
◆18.ブログ、書籍などへの転載可否
最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可 or 否)
可
◆19.最後に一言お願いします。
前回は午後Iが59点だったので、今回合格できて嬉しいです!
次はNWでお世話になります!!