◆0.ハンドルネームを教えてください。
たつををを
◆1.スコアを教えてください。
午前1 免除
午前2 72.00点
午後1 62点
午後2 66点
◆2.何回目の受験ですか?
2回目
◆3.受験の動機は何ですか?
ネットワークスキル全般のスキル向上の一環として
◆4.役に立った勉強教材を教えてください。
・3週間完全マスター 情報セキュリティスペシャリスト 2015年版
・情報セキュリティスペシャリスト - SE娘の剣 - のサイト閲覧
◆5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
2.5年分を1回・・・.
◆6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
ほぼなしです.少しだけIPAとItMediaの記事を閲覧.
◆7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けてません.
◆8.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1
問2,問3 HTML,JavaScriptは全然分からないので問1はソッコーで外しました.
②午後2
SQLは全く分からないので問1はソッコーで外しました.
◆9.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
午後の試験で集中を最後まで切らさないこと.午後試験は,ご存じのとおり問題文の中に答えのヒントが詰まってます.ある程度の基礎知識がある状態で,午後Iで90分,午後IIで120分間,頭をフル回転でできれば,正解に辿り着ける確率がグッと上がるのでは.思います.
#もうそろそろ年なので,持続力はキツいですが.
◆10.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
前田のクラッカーですが,疑問をほったらかしで先に進むはダメ.過去問の回答でも,なんでこの答で正解なの?と結構思います….
納得できなかったらググって,調べて,最低でも自分なりの解釈はこうだろうな!くらいにする必要はあるんじゃないですかね.
たまに,マジでこの答えなのか!ということも情報処理試験の傾向としてありますけど.
#やけに抽象的な答えが正解だったり,具体的なピンポイントなトコが正解だったり.
◆11.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
転職に有利になるかも!と思ってみる.
◆12.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
運と集中力を切らさないためのチョコレート.
◆13.資格を取って一番得るものは何?
所詮,自己満足.
◆14.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
とある通信メーカーの関連会社,30代,FEとESは所有.
◆15.ブログ、書籍などへの転載可否 最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可 or 否)
可
◆16.最後に一言お願いします。
次はネスペ取ります.…所詮,資格取得はその道に入門するための最初の一歩ぐらいなモンです.なんちゃらスペシャリスト!の肩書が見せかけにならないように,今後も精進することが大事なんでしょうね!
Copyright (C) 情報処理安全確保支援士 - SE娘の剣 - produced by SS Consulting Co.,Ltd.