◆0.ハンドルネームを教えてください。(個人情報になりますので、本名は禁止です)
浜(はま)
◆1.スコアを教えてください。
午前1 免除
午前2 80
午後1 69
午後2 68
◆2.何回目の受験ですか?
2回目
◆3.受験の動機は何ですか?
会社の昇進(報奨金+給与UP)です。
◆4.どういう勉強しましたか?
参考書を読む、午前2問題を隙間時間で実施。
土日のまとまった時間を使って午後1,2対策。
過去問で間違えたところや不明な用語などは参考書やWebで調べました。
◆5.役に立った勉強教材を教えてください。
・情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士) - SE娘の剣 -
(参考書とは違った観点でわかりやすく楽しく勉強できました)
・情報セキュリティスペシャリストドットコム
http://www.sc-siken.com/
(午前2 の過去問演習は基本的にここを使いました)
参考書は5冊購入しましたが、いずれも活用しましたが
使用頻度が高いのは以下の2冊でした。
・情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2017年版
上原 孝之 (著) 翔泳社
(不明点があればまずはこの参考書で調べました)
・平成29年度【春期】情報セキュリティスペシャリスト パーフェクトラーニング過去問題集
(情報処理技術者試験) 大型本 エディフィストラーニング株式会社 (著)
(IPAと回答例が異なることがあったが、問題の意図がわかればたいしたことではないと思う)
◆6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
8年分(H21年~H28年分(春/秋))を2~3回実施
◆7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
受験半年前ぐらいに話題になったセキュリティの問題が出題される傾向
ときいたので、"IPAのサイト"とセキュリティ関連のニュースで情報収集しました。
◆8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
はい。
知識の整理と苦手分野が客観的に分かるのと、時間配分の練習にもなるので
機会があればうけたほうがよいと思います。
◆9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1
問1
ランサムウェアは話題になった年で予想していたので、迷わず選びました。
問3
問2の問題がjavaで未経験だったので、問3を選んだが、問3も難しかった。。
②午後2
問1のほうが問題のイメージがしやすかった。問2の設問1がわからなそうなのと
計算式がありそうなので避けました。
◆10.試験は簡単でしたか?
①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない
④
業務等でも関連ないので自分には一からの勉強で難しかった。
ただ、知らなことばかりで調べながら楽しく勉強ができました。
◆11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
試験中に最後まであきらめないこと。1回目の受験時は午後2の試験を最後までやりきれなかった。。
◆12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
暗記のみ。
暗記だけだと、午後の問題に太刀打ちできないので、、
理解しながら勧めたほうが早いです。
◆13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
本サイトや他サイトの合格体験記や成功例を見る。
あと年齢的にも高度資格が一つもないと恥ずかしいと思うようにした。
◆14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
勉強する習慣(毎日、セキュリティのことを考えてました。。)
高度試験は日々の勉強の積み重ねが必要と思います。
◆15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
自信!
◆16.あなた様について教えてください。
(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
SE(組み込み系)
30代後半
基本情報
応用情報
◆17.ブログ、書籍などへの転載可否
最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可 or 否)
可です。
◆18.最後に一言お願いします。
2回目の受験時はあまり勉強しなかったです。1回目の勉強時間の貯金があったので
知識の整理と過去問(1週目で苦手だったところ)解いたのみでした。
勉強時間は裏切らないので、勉強した分テストに反映されます!
次はデータベーススペシャリスト!
Copyright (C) 情報処理安全確保支援士 - SE娘の剣 - produced by SS Consulting Co.,Ltd.