◆0.ハンドルネームを教えてください。(個人情報になりますので、本名は禁止です)
スノーマン
◆1.スコアを教えてください。
午前1 免除
午前2 76
午後1 72
午後2 69
◆2.何回目の受験ですか?
3回目
◆3.受験の動機は何ですか?
試験合格が昇進の前提条件の一つなので
情報セキュリティの理解は仕事する上で必須知識と考えたので
◆4.どういう勉強しましたか?
セキュリティの知識については曖昧・丸暗記にならないように、意味・内容を
ネットで勉強する
ネットワークに関する知識も勉強する(例:MACアドレスとIPアドレスの違い)
テキストは「一冊だけ」を繰り返し読んで正確に理解する
パソコンで実験しながら仕様を理解する(例:ポートスキャン・SSH・パケッ
トキャプチャ)
午後試験のためにロジカルシンキングについて勉強する
◆5.役に立った勉強教材を教えてください。
SE娘の剣
ネットワークエンジニアとして
情報処理安全確保支援士ドットコム
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版
◆6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
午前2 5期分を3回
午後1 2期分を2回
午後2 2期分を2回
◆7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
気になったニュースを読む程度で、最新技術よりも基本技術を正確に理解する
ことに注力しました。
◆8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けていません。過去問に勝る教材はないと思っています。
◆9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1 Webアプリケーションの問2は消去法で対象外とし、問1と問3を選び
ました。
②午後2 テキストで勉強した内容が多く含まれているように考えた問1を選び
ました。
◆10.試験は簡単でしたか?
①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難し
い、⑥何とも言えない
午前2 ①簡単
午後1 ⑤難しい
午後2 ⑤難しい
◆11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較な
どもあれば)
午後1と午後2の選択問題や用語解答については、絶対に外さないことを心掛け
ました。
午後1と午後2の文章解答は、問題文と設問を正確に理解し書いてある内容を解
答することを心掛けました。
◆12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
知識を理解したつもりになって、あれもこれも手を広げる方法(広く浅く)。
◆13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
午後問題が合格点に達することは、「ドキュメント作成や顧客とのコミュニ
ケーションなどの実務でも役に立つはず」と考えたら勉強を続けることができま
した。
◆14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
不得意な点は何かを考え続け、その点を補強し続けることかと思いました。
◆15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実
力、資格の肩書きなど)
家族と過ごす時間や、身に着けたい分野の勉強時間が確保できること。
◆16.あなた様について教えてください。
(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
SE、40代、(旧)ソフトウェア開発技術者試験、基本情報処理技術者
◆17.ブログ、書籍などへの転載可否
最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可
or 否)
可
◆18.最後に一言お願いします。
SE娘の剣は絵がかわいいので励みになりました。お陰様で高度試験に合格でき
とても嬉しいです。
Copyright (C) 情報処理安全確保支援士 - SE娘の剣 - produced by SS Consulting Co.,Ltd.