◆0.ハンドルネームを教えてください。(個人情報になりますので、本名は禁止です)
チルル
◆1.スコアを教えてください。
午前1 免除
午前2 88
午後1 63
午後2 73
◆2.何回目の受験ですか?
3回目
◆3.受験の動機は何ですか?
・会社から報奨金が出る/昇格の条件
・自分の知識を客観的に証明できるため
◆4.どういう勉強しましたか?
午前は過去問をスマホアプリなどで何回も解きました。
解答を覚えるのではなく、正解の選択肢以外の説明も出来るようになると
後々の午後問題で役に立ちます。
午後も同様に過去問が基本ですが
「なんとなく理解した」「だいたい分かった」ではなく、
腹の底から理解することが大切と思います。
◆5.役に立った勉強教材を教えてください。
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策 (午後対策シリーズ)
情報処理安全確保支援士 本試験問題
◆6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
5年分を3回程度。
◆7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
情報セキュリティ10大脅威のみチェックしました。
◆8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けました。
過去問では得られない知識を習得できる、
午後問題を第3者に採点してもらえるメリットがあるため、個人的にはおススメです。
◆9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1 問題2、3
②午後2 問題1
理由:プログラミング問題は苦手のため、最初から捨ててました。
◆10.試験は簡単でしたか?
③普通
◆11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
過去2回は
「なんとなく理解できた」気持ちで受験していたため不合格でした。
3回目で合格しましたが、やはり記述問題は中途半端な知識では解くことが難しいと実感しました。
◆12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
諦めてすぐ模範解答を確認すること
ダラダラと勉強を続けること(時間より質を)
◆13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
合格しないとこれまでの勉強が無駄になるという気持ち
◆14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
必ず合格するという強い気持ちを持ち続けること。
また同僚が取得していることは刺激となりました
◆15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
3回目の受験だったので、喜びが一番です。
◆16.会社から出る報奨金はいくらですか?
(受験費用や研修費用、通信教育費なども支給される場合は、詳しく教えてください。
受験費用含め、20万円。(登録費用の負担なし)
◆17.あなた様について教えてください。
(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
SE(ネットワーク系)
30代前半
CCNA、CCNP、ネスペ
◆18.ブログ、書籍などへの転載可否
最初に承諾いただいていると思いますが、可否を以下に記載願います。(可 or 否)
可
◆19.最後に一言お願いします。
高度試験の中では簡単といわれますが、
やはりそれなりに対策しないと合格できない試験だと思います。
またネスペ含め当サイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。
Copyright (C) 情報処理安全確保支援士 - SE娘の剣 - produced by SS Consulting Co.,Ltd.